蓮・西安紅蓮
西安紅蓮は、Gさんが今年選んだ3種のハスの一つ、なかなか花芽が上がって来なかった。それが、最近急に2個の花芽が伸びて来て、あっと言う間に開花した。 Gさん、余程嬉しかったのだろう。我が家に電話してこられた。丁度留守にしていたので妻が電話を受けたが、私に伝えるのを忘れて、折角、花の最も美しい時を見せたいと言うGさんの好意を無にしてしまった。でも翌日通りかかると私を待っていて花の側に案内してくれた。花はほぼ終わりだったが、Gさんには大いに感謝した。実は、電話があった前日、丁度咲き始めた時、私は花を写真に収めていた。 ここ数年,Gさんの目指しているのは、真紅の蓮を探し出して手に入れる事だ。カタログで見て、毎年新種を取り寄せているが、実際の色とはどうしても違って、それでも諦めず「来年こそ」と頑張っている所がすごい。 今年の西安紅蓮は、言い伝えによると、昔、唐の時代に長安の都から西安へ導入された蓮だと言う。さすが名花である。花も大きすぎからず、小さすぎからずよし。形も色気を感じさせる。色も濃い。昨年選んだ艶陽天蓮にも似ているが、この花の方が優雅である。 もう一つ下から蕾が上がってきているので数日中にはまた咲くだろう。 スイレン科。
(2010.08.10)
|