fls2365
散歩道の花
散歩道の花 9月の花 その2
ヒガンバナ
今年ほどヒガンバナの開花が遅れたのは私には初めてでした。いつもは彼岸が来る少し前には花茎も立ち上がり、花もすっかりお彼岸を迎える体制に入っているのに、
今年は9月も終わりに近づいた頃ようやく花茎を立ち上げました。そしていつも赤花に遅れて咲く白花が先行して咲きました。何故こうなったのだろう。私は2008年の旬のページに開花時期は温度、日照時間や春先の気温などが関係あるらしいと書いていました。今回、このページを書く前にヒガンバナについて面白いホーム
ページ「ヒガンバナ彼岸花 四方山よもやま!」 を偶然読まさせて頂きました。それによると開花時期を決めている要因として温度が大きく影響するのだそうで日平均気温20〜25度位になると開花するそうでそれより高いと開花が
おくれるらしいです。今年は暑い日が長く続いた事がこの開花の遅れの原因だったらしいと分かりました。この「彼岸花 四方山よもやま」には彼岸花について広く色々書かれているので是非読まれるこ
とをお勧めします。
今回載せた白花ヒガンバナは以前も2012年の旬のページにも載せていました。学名はLycoris albaflora Koidzで京都大学の小泉源一氏が報告しています。
この白花ヒガンバナは中国や朝鮮半島、日本では九州などに自生している。しかし,その後の研究でヒガンバナ(L. radiata var. pumila)」で中国に自生している二倍体変種と
「ショウキズイセン(L. aurea)」との Hybrid種だと言う事が分かってきました。染色体の分析からは2n=17と言う風変わりのもので単純なHybridではないことも言われています。興味尽きない花ですね。
白花ヒガンバナのそっくりの仲間に白花リコリスがあります。旬のページには昔,Gさん宅で見たコリス・エルジアエと思われる花を載せてあります。
しかし今回調べると白花リコリスには様々な種類があるようで多くはハイブリッドと思われますがe american Horticultural magazine April 1932等にも色々載っています。以前の旬のページに載せたリコリス・エルジアエよりさらに純白度が優れているものとしてコリス・ホウディシェリLycoris × houdyshelii Traub
が1957年に報告されています。ヒガンバナ科(2019.10.16),
1)Koidzumi, Gen'ichi : Botanical Magazine, Tokyo 38: 100. 1924.( Lycoris albiflora Koidz.)
2)Traub, Hamilton Paul: Plant Life (Stanford) 13: 45, t. 3. 1957. (Lycoris × houdyshelii Traub)