散歩道の花 2月の花 その1
拡大する 戻るは欄外の⇒ ranan
ラナンキュラス
この花が咲くと春の到来はそう遠くはないなと思わせてくれます。私のホームページにも何回か登場しています。最近では一昨年旬のページ に載せました。 また大分前も 旬のページににも載せています。その時、種類について「ラナンキュラスには、4系統あるそうで、16世紀にトルコの宮廷で育種されたト ルコ系、18世紀初めにトルコからヨーロッパにもたらされたペルシャ系、18世紀後半にフランスで改良されたフレンチ系、そのフレンチ系の改良種ピオニー系があり、 現在栽培されているものはペルシャ系から育種されたものが多いと園芸書にあります。原種の原産地は、ヨーロッパ東南部から小アジアだそうで、 それに改良に改良が加えられて現在の花になっているのでしょう。日本渡来は、明治中頃のようです。」というような事を書いていました。これらの中で人気のある種類は ラナンキュラス・アジアティクスの系統だそうです。育種は19世紀には英国で始められ,既に500種類以上の園芸種が育種されていたと言います。 これらは草丈が高く1メートル程もあるものでした。その後1960-70年頃にかけて種で増やせる草丈の低いコンパクトな種類の開発に育種の方向も向けられ、1983年サカタのアメリカの会社が初めてF1 hybrid の Bloomingdaleとして発売した園芸種が世に出ました。このF1 hybrid Bloomingdale.は草丈20センチ前後でコンパクト且つ低温耐性があり,色彩も豊富で現在もさらなる改良が加えられつつBloomingdaleIIとして市場に流通しているようです。
今回載せた透明の黄色のキュラスにはギリシャ神話にまつわる物語があります。 別名ハナキンポウゲ。 キンポウゲ科
1)Linnaeus, Carl vone: Species Plantarum 552. 1753. (Ranunculus asiaticus L. )
次へ
TOPへ戻る