散歩道の花 1月の花 その2
拡大する 戻るは欄外の⇒ roubai
ソシンロウバイ
ソシンロウバイやロウバイについては私のホームページでは毎年のように採り上げてきています。最近は2017年の旬のページ に載せましたのでそれも参照下さい。この木が如何に魅力的かと言う事ですが我が散歩道には、かなり大きな木があり、咲き始めると芳香が道路まで広がります。今年は、昨年より遅く年が明けてから咲き始めました。また、今年は近くの公園で花も一杯につけているのも見に行きました。 今までも色々と書いたので、今年は、この花について原産地中国・河南省の民話に伝わっている物語をネットで見ました。それをかいつまんで引用させて頂きました。それによるとその地方を支配していた王が庭師に匂いのあるロウバイを冬までに作るように命じたそうです。 冬が間近になっても彼らはそれが出来ずにいる時悪臭がする梅の小枝を持った乞食が王宮の庭に入り込もうとして門番に捕まりました。門番がその乞食を殴って追い返そうとしている のを庭師が見つけ助けます。するとそのお礼に持っていた梅の小枝を置いて彼は立ち去るのですが、庭師がその小枝をロウバイに接ぎ木するとそのロウバイが芳香を放っ様になったとそうです。王もすっかり喜んだと言う話でした。 我が家のロウバイは殆ど香りがしないのでどうも接ぎ木されなかった木の子孫かも知れません。
所で樹木は人の体調を整える作用もあると言われ,森林浴なども話題になります。 このソシンロウバイなどもこのような作用があるとも言われ様々な樹木と一緒に植えて特に回復期の患者さんに効果があるのではないかと調べているいる方もおられるようです。病人でなくてもあの花の半透明の黄色、それに香りは心を癒やしてくれるのですからそれも分かるような気がします。 ロウバイの蕾は「蝋梅花」「黄梅花」と言って薬用に用いられてるそうです。ロウバイ科(2019.02.10)

1)Don, George :A General History of the Dichlamydeous Plants 2: 652. 1832.(Chimonanthus praecox var. luteus G. Don)ソシンロウバイ
2)Link, Johann Heinrich Friedrich : Enumeratio Plantarum Horti Regii Berolinensis Altera 2: 66. 1822. ( Chimonanthus praecox (L.) Link)ロウバイ
3) Linnaeus, Carl von : Species Plantarum, Editio Secunda 1: 718. 1762. (Calycanthus praecox L.)ロウバイ・リンネの報告
次へ
TOPへ戻る