散歩道の花 3月の花 その10
拡大する 戻るは欄外の⇒ geranium
ゲラニウム・ピレナイクム
この花を初めて載せてから5年ほどになります。いつみても目がひきつけられるきりっとした色の花です。前回は2015年の4月に散歩道の花に載せていました。その前は2014年2月旬のページでした。前回も「スペインとフランスの間のピレーネ地方からコーカサス地方にまで自生しているゲラニウムで、その自生地であるピレーネ地方の名から名付けられました。」 と書いているようにヨーロッパの広い範囲で見られる花です。分類同定が行われたのも早く1759年に、オランダの植物学者でリンネにも師事していたニコラ・パーマン(Nicolaas Laurens Burman 1734-1793)が行っています。日本にいつごろ渡来したか不明ですが 北海道では野生化したものが見られるそうです。園芸種も出回っていて流通名ゲラニウム・ビルウオリーと言う名で流通しています。なお、パーマンの論文は読むことが出来ないのでsynonymとされている後に1868年にSchurが発表している Geranium pyrenaicum var. albiflorum Schurの論文を載せてみました。 Schur(シュール1799-1878)はドイツ生まれでオーストリアで活躍した植物学者です。 フウロウソウ科(2017.03.20)
1)Burman, Nicolaas Laurens:Specimen Botanicum de Geraniis 27–28. 1759. (Geranium pyrenaicum Burm. f.)
2)Schur, Philipp Johann Ferdinand :Oesterreichische Botanische Zeitschrift 18: 316. 1868. Geranium pyrenaicum var. albiflorum Schur )
次へ
TOPへ戻る