散歩道の花 4月の花 その1
拡大する 戻るは欄外の⇒ mikan
ボロニア・ピンナタ
ボロニアを最初に見たのは随分昔になります。朝の散歩で東海道線の線路際を通ったときピンクの花を見つけた。何だろうと思って近寄って見るととても美しい。それも根元から切り取られて草の中に植えられた様に無造作に置かれていた。始めて見た花だったし、それに、置かれ方が普通ではないので鮮明に記憶に残った。花はそのままにして帰宅したが翌日にはもうなくなっていた。名前を調べて暫く経ってボロニアと知った。星形にぱっちり開いていたので今回載せた花と同種類のボロニア・ピンナタだったに違いない。多分2007年頃のことだっただろう.それから長いことボロニアに会うこともなかったが2015年にボロニア・ヘテロフィラと言う「スズランによく似たベル形の小さな花が細い枝いっぱいに咲き、ピグミーランタンの愛称で親しまれる。」と紹介されているヘテロフィラに出会って旬のページに載せてた。その時ボロニアという種名が決められた時のエピソードや「1787年5月にイギリスからオーストラリアのニューサースウエルスへ派遣された所謂First Fleet、11隻の船からなる移民船団の外科医John White博士(1757-1832)がこの花(ボロニアの花)も発見したのだろうと書いています。1789年頃のことだと思われます。」と言うようなことを書いていますので そちらも見て下さい。学名は、Boronia pinnata Sm.で1798年イギリスの植物学者SMITH,JAMES EDWARD (スミス卿 1759–1828)がTracts relating to natural hisoryに発表しています。ミカン科(2020.5.19)
1)SMITH,JAMES EDWARD;Tracts relating to natural hisory(1828)
2)参考1 Familiarum Naturalium Regni Vegetabilis Synopses Monographicae 4: 223. 1847.
参考2 pinnate boronia pinnatus,-a,-um; from L. pinna, feather: resembling a feather, feathered, set in 2 opposite ranks, pinnat"
次へ
TOPへ戻る