散歩道の花 9月の花 その6
拡大する 戻るは欄外の⇒ ruellia
ルエリア
この花(Ruellia simplex、和名ヤナギバルイラソウ)についても既に何回か書いています。最近は2016年に散歩道の花に載せています。
前回も若干触れたこの花が繁殖力が旺盛で生態系を乱す花としてのアメリカで問題になっている事を今回もう少し取り上げてみたいと思います。
アメリカフロリダ州では、この花Ruellia simplexは、環境に影響を与える有害植物カテゴリー1に指定されている事を知りました。このカテゴリーは環境に与える影響の程度により4段階に分かれており、カテゴリー1は環境に最も大きな影響を与えるものとされています。その理由として挙げられていることは、1) 乾燥状態でも湿潤状態でも、土質を選ばず温度が20度から30 度あれば極めてよく生育する。2)一花で種実が20個ほど出来るが、そのような条件下では、ほぼ100%発芽すると言われている。 3)従ってどんどん増え、他の植物の生育に影響を及ぼし ひいては環境に大きな影響を及ぼすからだそうです。結果アメリカでは原産地の南西部フロリダやテキサス州等の州で問題になっているそうです。ここに留まらず花の優美さ故く栽培する人や場所も多く、そこから逃げだし、野生化が進んでいるそうです。アメリカでは野生化は、1933年には認められています。こう言う事もあって問題は世界に広がってきていて、現在はハワイ、オーストラリア、クック諸島、フランス領ポリネシア、ガラパゴス諸島、インド洋にある島レユニオン島でも問題になっているそうです。また、この花の除去も行われています。一株一株抜くのも簡単ではなく、除草剤を根気よく繰り返し使用すると言う手段も採られているらしいです。日本では私は近所で道端の排水溝のコンクリートの間に偶然野生化して生えていたのを見たことがありますが、まだ本格的に野生化していると言う話は聞いていません。
キツネノマゴ科(2018.10.07)
1)Wright, Charles (Carlos) :Anales de la Academia de Ciencias Medicas . 6(41): 321. 1870.(Ruellia simplex C. Wright)及び Anales Acad. Ci. Med. Habana 6: 321 1869(1870).
2)Leonard, Emery Clarence: Journal of the Washington Academy of Sciences 31(3): 96. 1941(Ruellia brittoniana Leonard)
3)Swartz, Olof (Peter) : Nova Genera et Species Plantarum seu Prodromus 93. 1788.(Ruellia angustifolia Sw.)Replaced:Cryphiacanthus angustifolius Nees
次へ
TOPへ戻る