散歩道の花 11月の花 その1
拡大する 戻るは欄外の⇒ echin
エキナケア・プルプレア
準備中と書いて載せてからもう大分経ち,花も終わってしまったこのエキナケアはアメリカやカナダの不思議なくらい中央部に帯状に分布しているキク科の花です。特徴ある姿形は一度見たら忘れう事はありません。アメリカでは形状(頭状花 (花の中央部分)はあたかもトウキビのように盛り上がり、舌状花(花弁部分)はやや下向きに咲く)からCornflowerと呼ばれています。和名は紫馬簾菊(ムラサキバレンギク)で「馬簾」というのは江戸時代の火消しの纏の飾りのことだそうです。
この花は イギリス生まれの博物学者John Banister (バニスター1649 または 1650–1692)がアメリカの植物に興味を持ちヴァージニアの植物相を調べている時発見しました。そして種を1699年には英国に送りました。しかし、なかなか広く栽培されることもなく一般での栽培は1800年の後半になってからだったそうです。
所でエキナケアを検索すると医療用用途に関する記載が多数で出てくる。この花のアメリカの原住民が生薬として広く使用していました。概要としては怪我傷、虫刺され、やけどなどに、また根をかじって歯の痛み、喉の痛みまた内服として咳、 胃けいれんや蛇に咬まれた時の痛み止め等に使われたと紹介されています。最近ではエキナケアの薬効について広く研究もなされ、免疫の活性化作用等に注目が集まっているようです。 またこれを材料とした民間薬的な薬も色々売り出されていることを知りました。
分類研究は、リンネが1753年にルッドベキア属に属するとして発表しましたが翌年ドイツの植物学者Moench, Conrad(メンヒ1744-1805)がエキナケア属に見直して報告しています。 キク科(2018-12-31)
1)Moench, Conrad :Methodus Plantas Horti Botanici et Agri Marburgensis : a staminum situ describendi 591. 1794. (Echinacea purpurea (L.) Moench)
2)Linnaeus, Carl von : Species Plantarum 2: 907. 1753.'Rudbeckia purpurea L.)
次へ
TOPへ戻る