昔見た散歩道の花 その11
<
拡大する 戻るは欄外の⇒ acerola
アセロラ
アセロラの花を初めてみたのは、2013年でした。しかし、その時は花の名も分からずアセロラと知った翌年旬のページに載せ ました。それ以来まだ再会は出来ていないもう一度会いたい花の一つです。
原産地は、南アメリカ北部から中央アメリカ・ユカタン半島で古くから原住民はその果実を食していました。 そして栽培もはっきりしませんが1490年代には行われていたようです。
アセロラには2種あります。一つは代表的なとでも言えるMalpighia emarginata DC.とMalpighia glabra L.です。両者よく似ています。前者は毛があり。これに触るとかぶれることもあるそうです。後者はこの毛がない事で区別できるそうです。また前者の方が大型のようです。また、最近は このd両者を掛け合わせたものも流通しているそうです。歴史的には、後者は、既に1753年リンネが同定報告していますので最初に発見されたものだと思われます。 前者は、それから70年ほど後にスイスの植物学者 ドゥ・カンドールが報告しています。キントラノオ科ヒイラギトラノオ属と言う余り聞き慣れない科や属に分類されていますが、キントラノオ科には65−70属、1100−1300種もの植物が含まれているそうですが、 日本に自生しているものはないそうです。また植物としてのアセロラの日本渡来は、1958年で沖縄県に渡来しました。現在沖縄ではその栽培が行われています。実に含まれるビタミンCのみでなく 花の形がとても特徴があると思います。キントラノオ科 (2018.01.16)  
1)Candolle, Augustin Pyramus de : Prodromus Systematis Naturalis Regni Vegetabilis 1: 578. 1824. (Malpighia emarginata DC.)

2)Linnaeus, Carl von :Species Plantarum 1: 425–426. 1753.(Malpighia glabra L.)
次へ
TOPへ戻る