昔見た散歩道の花 その7
ニンニクカズラ
これも懐かしい花です。2004年頃から9年頃まで散歩道の花によく登場した花です。2009年の旬のページにも載せてあります。2008年の12月の散歩道の花には「花や葉を傷つけるとニンニクの匂いがするのでこの名が付いたニンニクカズラです。つる性の常緑低木、数年前からC家で見られる様になり、それ以来毎年このページに登場しています。花の色、それに葉の光沢ある緑色がすぐに名前を思い出させてくれました。残念な事に、今年は、例年に比べて花付きが余りよくないようです。
メキシコやブラジルなど熱帯アメリカが原産地。」と。
熱帯アメリカでも特にアマゾン地域の降雨林に非常に多く自生しているそうです。いつ頃ヨーロッパへもたらされたかははっきりしませんが、この植物を最初に分類し報告したのはラマルクで1785年でした。彼はこれをツリガネカズラ属に分類しました。ツリガネカズラ属はノウゼンカズラ科の中のツリガネカズラ連に属しています。その後、この連についての分類学的研究が行われ、最近になってガーリックバインは同連の中のマンソア属(ニンニクカズラ属)に移されています。
この研究を行ったのは、アメリカ・ミズリー植物園の植物学者Gentry, Alwyn
Howard(ジェントリー1945-1993)でした。彼は、ウイキペディアの記載でによれば、熱帯樹林の研究者でペルーには33回も訪れて研究していたそうです。しかし、業務出張中にエクアドルで飛行機事故で若くして亡くなりました。このガ−リックバインは
これを栽培している家からすべての悪運を追い出す花と言われている花ですが、彼の使った軽飛行機の中にこの花がなかったのが残念です。またこの花は昔から葉、茎、根は、薬用に特にブラジルやペル−では使われて来ました。
特に抗炎症作用があるそうです。蚊や蛇のリペラントしても使っていたと記されていました。その他ニンニクの代用として食用にも使用されています。
C家のかつての株は枯れてしまった様ですがもう一度会いたい花です。
ノウゼンカズラ科(2017.12.01)
1)Gentry, Alwyn Howard:Annals of the Missouri Botanical Garden 66(4): 782. 1979[1980]. (
Mansoa alliacea (Lam.) A.H. Gentry )
2)Lamarck, Jean Baptiste Antoine Pierre de Monnet de :Encyclopédie Méthodique, Botanique 1: 421. 1785.
(Bignonia alliacea Lam.)synonym of Mansoa alliacea (Lam.) A.H.Gentry.