昔見た散歩道の花 その8
ミッキーマウスの木
本当に懐かしい花です。2004年の6月の旬のページに載せました。その時次の様に書いています。それ以来この花に出会った事はありません。この時が最初で今のところ最後に見た花です。「朝の散歩、例の花屋さんに立ち寄る。ミソハギの濃いピンクの花を見ていると「黄色もあるから見て行け」とご主人。ふと目をやるとこのミッキーマウスの木がある。確か2年程前に、この花屋さんの裏に置かれていたこの木を見た。その時は、黄色の花だった記憶がある。一瞬赤花もあるのだと錯覚する。だが黒い実がなっている。花と実が同時、そんな筈はないとようやく気が付いて「お前も馬鹿なだな」と自分に言う。
この黒い実がミッキーマウスの鼻の頭を連想させるのでミッキーマウスの木と呼ばれる様になった。だったら赤い花弁に見えるのは何だろう。萼なのだ。
調べて見ると黄色の花が春に咲き、散ると萼が反り返る。もし受粉していたら萼が種を包み込む様に戻って種が大きくなるまで守る。種が十分に大きくなったら再び萼が反り返って開く。この時はまだ種も萼も緑色をしているらしい。種は成熟して黒くなり、萼は見事に赤くなる。この木が一番美しい時に当たる。最後は種をどこかへ運んで貰うためなのだろうか最高の化粧をする。しかし、種の成熟を守るため萼が細かく気を使っている様で面白いと言うより不思議な気がする。
正式名は、オクナ・セルラータ、南アフリカ、熱帯、亜熱帯アジアが故郷。花言葉もミッキーの様に「陽気」「快活」。オクナ科の珍木である。
それから15年も経っています。この花を売っていた花屋のご主人も亡くなりましたし、花屋の店舗もなくんってしまいました。
時の流れの無情さを感じます。
この植物について最初に記述したのはドイツの植物学者で牧師でもあったChristian Ferdinand Friedrich Hochstetter(1787-1860)でした、しかし、植物の分類法に則って報告したのは同じくドイツの植物学者
Wilhelm Gerhard Walpers1816-1853)です。彼は自ら起こした銃の事故でわずか37才でなくなっています。
オクナ科(2017.11.30)
1)Walpers, Wilhelm Gerhard : Repertorium Botanicae Systematicae 5 1846.(Ochna serrulata Walp.)