散歩道の花 7月の花 その8
拡大する 戻るは欄外の⇒ incar
インカルビア・シネンシス
今年は、なんだかこの花の仲間であるノウゼンカズラやピンクノウゼンカズラをあまり見た記憶が無いうちにシーズンも終わってしまった様な気がしています。特にこの花に似ているピンクノウゼンカズラは、我が散歩道では咲かなかった様に思います。
この花について昨年7月の 7月の旬のページに発見のいきさつ、発見に携わったフランスの宣教師について、分類同定に当たったのがラマルクだっ た事などを書いています。
今回は、この花をネットで調べると沢山検出される生薬としてのインカルビアについて少し触れてみます。インカルビア・シネンシスは 、中国、チベット、モンゴルでは長いこと生薬として使われ来ました。その薬効は主として痛み止めに使われています。例えば、喉の痛み、傷の痛みなどの痛み止めとして広く 使われているようです。最近、注目をされているのはリュウマチの痛み止めに関する効果で、incarvillateine(インカルビラテイン)と言う複雑な構造を持つモノテルペン アルカロイドが有効成分として注目を集めています。この物質は、モルヒネよりも強い鎮痛作用があるとさえ書かれていました。こんなに静かに美しく咲いている花に何故そのよ うな強い鎮痛成分が必要なのでしょうか。不思議さを覚えていまいます。 ノウゼンカズラ科(2017.07.12)
1)Lamarck, Jean Baptiste Antoine Pierre de Monnet de :Encyclopedie Methodique, Botanique 3(1): 243. 1789. ( Incarvillea sinensis Lam. )
2)Jussieu, Antoine Laurent de : Genera Plantarum 138. 1789.( Incarvillea Juss.) .)
次へ
TOPへ戻る