散歩道の花 5月の花 その2
セリバヤマブキソウ
我が家のヤマブキソウは、今まで何回か載せてきました。2,3年前まではヤマブキソウとセリバヤマブキソウの2種類が咲いていたのですが、今はセリバヤマブキソウだけになってしまいました。
しかし、元気で透き通るような黄色の花が相変わらず美しいです。
日本では本州から九州にかけて自生が見られました。国外では中国で見られると記されています。
ヤマブキソウの学名は、
Hylomecon japonica (Thunb.) Prantl et Kündigと多くの人がその同定に関係していますが、最初にあのツンベルクの名前が挙がっています。ツンベルクは、この花を日本で採集しているのでしょう。
彼は、1775年に出島に来て、1776年には江戸までで来ています。その途中、多くの植物も採集しています。1784年にヤマブキソウをケシ科クサノオウ属に分類し
Chelidonium japonicum Thunb. として発表しています。現在の学名はヤマブキソウ属のHylomecon japonica (Thunb.) Prantl & Kündig)です。また
セリバヤマブキソウは、ヤマブキソウのの変種で学名は、現在はHylomecon japonica (Thunb.) Prantl & Kündig f. dissecta (Franch. et Sav.) Okuyamaが標準と説明されています。しかし、Tropicosには記載されていません。そして
ドイツの植物学者Fedde(フェデ1873-1942)が報告したHylomecon japonica var. dissecta (Franch. & Sav.) Fedde が受理されています。このセリバヤマブキソウは、フランスの植物学者Franchet(フランシェ1834-1900)らによって
ケシ科のStylophorum属に分類して1873年に報告されていました。フェデの報告は、それを見直したもです。
ヤマブキソウ属が設定される前にこの花はなかなか居所が定まらなかった事が分かります。 なお2013年に
旬のページにも載せあります。
ケシ科(2017.05.03)
1)Prantl, Karl Anton. Eugen
Kundig, Jakob :Die Natürlichen Pflanzenfamilien 3(2): 139. 1889. (
Hylomecon japonica (Thunb.) Prantl & Kündig)ヤマブキソウ
2)Thunberg, Carl Peter : Systema Vegetabilium. Editio decima quarta 489. 1784. (
Chelidonium japonicum Thunb. )ヤマブキソウ
3)Fedde, Friedrich. Karl Georg: Das Pflanzenreich 40(IV.104): 210. 1909. (Hylomecon japonica var. dissecta
(Franch. & Sav.) Fedde )セリバヤマブキソウ
4)Franchet, Adrien René
Savatier, Paul Amedée Ludovic: Enumeratio Plantarum in Japonia Sponte Crescentium . 1(1): 27. 1873.(Stylophorum japonicum var. dissectum Franch. & Sav. )セリバヤマブキソウ