散歩道の花 5月の花 その3
拡大する 戻るは欄外の⇒ verbena
バーベナ・花手毬
この花は以前にも見たことがあったのに名前が思い出せません。結局A夫人に尋ね、サントリーの花手毬と教えて頂く事になりました。この花手毬は、おそらく20年ほど前に発売されたバーベナだと思いますが 今も広く栽培されている名品だと思います。ブラジル南部原産の宿根バーベナ「バーベナ・テネラ」とバーベナ・ヒブリダとを掛け合わせて作られたバーベナだと説明されています。テネラは、 宿根バーベナの代表ともいえるバーベナで、現在は、 グランドゥラリア・テネラ(Glandularia tenera )とされているものです。一方、ヒブリダは、一年草のバーベナです。Tropicosを調べると 学名Verbena hybrida Groenl. & Rumpler(これは受理されています。)とVerbena × hybrida Groenl. & Rümplerとが載っています。報告は同じ報文となっているのに、後者は、 Glandularia × hybrida (Groenl. & Rümpler) G.L.Nesom & Pruski のsynonymと書かれています。しかも、Glandularia × hybridaは、まだ分類学上未解決な種であるとされています。私には、Verbena hybridaとVerbena x hybridaが同じものなのかどうか分からなくなりました。しかし、 多くの園芸に関する記載、記述では同じものとしてハイブリッド種のVerbena x hybridaがテネラと掛け合わされたように説明されています。報告の原文が手に入らないのではっきりしませんが、美しい花を見られれば よいので、どちらでもいいのですが、気になりました。
註 verbena属はクマツヅラ属で glandularia(グランドゥラリア)属はビジョザクラ属。 クマツヅラ科(2017.05.04)
1)Cabrera, Angel Lulio :Manual de la Flora de los Alrededores de Buenos Aires 398. 1953( Glandularia tenera (Spreng.) Cabrera )
2)Sprengel, Curt (Kurt, Curtius) Polycarp Joachim :Systema Vegetabilium, editio decima sexta 2: 750. 1825.( Verbena tenera Spreng.)
3)Groenland, Johannes Rümpler, Karl Theodor :Vilmorin's Illustrierte Blumengartnerei 1: 1263–1264, f. s.n. [p. 1264]. 1873. (Verbena hybrida Groenl. & Rumpler)
4)Groenland, Johannes Rümpler, Karl Theodor :Vilmorin's Illustrierte Blumengartnerei 1: 1263–1266, f. s.n. [p. 1264]. 1873.(Verbena × hybrida Groenl. & Rümpler)
5)Nesom, Guy L. Pruski, John Francis : Brittonia 44(4): 495. 1992. (Glandularia × hybrida (Groenl. & Rümpler) G.L.Nesom & Pruski )
次へ
TOPへ戻る