散歩道の花 5月の花 その4
拡大する 戻るは欄外の⇒ garbera
ガーベラ
この真っ赤なガーベラはよく見かけるガーベラです。原色系の強烈な色が私たちにはいかにもアフリカを想像させる花です。
ガーベラは、南アフリカを中心にアジアなどに自生している菊科の花で、その仲間は40種もあるそうです。しかし、広く栽培されているのはガーベラ・ジャメソニー(G. jamesonii)やガーベラ・ヴィリディフォリア( G. viridiflora)などを交配して作られた園芸種が多いようです。ガーベラの歴史や園芸種の歴史についてはK R .TourjeeらのEarly Development of garabera as a Floricultural Cropに詳しく記載されています。それによるとジャメソニーが発見されたのは1875-76年でイギリスの牧師で植物収集家たWilliam Greenstock(**-1912)によってと言われています。(他説ももあるようです) 彼はダーバンやケープにある植物園にサンプルを持ち込んでいたようですが最終的には英国のKew gardenのHookerの所へ送られ同定されます。その時スコットランド出身で1856年から南アフリカ・ダーバンに住み、様々な 植物の資料を英国に送っていたRobert Jameson(1832-1908) に因んでJamesonと言う名前を使ってほしいと依頼したそうです。
このガーベラは園芸用にも栽培されたようですが、寒さに弱いなどの問題もあり、 19世紀の末になってケンブリッジ大植物園にいたRobert Lynch(1850-1924)はG. jamesoniiとG. viridifloraの交配によって新しい園芸種の育種に着手しました。これが園芸用のガーベラの育種の嚆矢となって英国各地やフランス、アメリカなどで園芸種の育種が行われるようになり 今日たくさんの美しいガーベラが育種されるようになったそうです。この写真のガーベラもそう言ったガーベラの一つです。なお属名ガーベラはドイツの植物学者Traugott Gerberに1737年オランダの植物学者 Jan Frederik Gronovius1690-1762)によって献名されたことはよく知られています。キク科(2017.05.09)
1)Bolus, Harry Ex Authors: Hooker, William Jackson :Botanical Magazine 45: t. 7087. 1889(Gerbera jamesonii Bolus ex Hook.)
2)Schultz, Carl (Karl) Heinrich "Bipontinus" : Flora 27: 780. 1844. ( Gerbera viridifolia (DC.) Sch. Bip.)
次へ
TOPへ戻る