散歩道の花 3月の花 その5
拡大する 戻るは欄外の⇒ sakura
カンヒザクラ
今年も去年と同じように2月に寒緋桜が満開に咲きました。昨年は散歩道の花に主として学名を中心に書いていました。学名はPrinus(Cerasus)cerasoides (D.Don) S.Ya.Sokolov var. campanulata (Maxim.) X.R.Wang et C.B.Shang,と人名が並んだ長たらしものです。原産地は台湾、中国南部です。
この桜は、私の住んでいる地域でも所々に植えられ濃いピンクのラッパ状に見える花を、まだ寒い2月の末ごろから咲かし 始めます。花は完全に開かず下向きに咲き。散るときもそのままの形で落ちます。実もなるようですが、このサクランボはおいしくないそうです。しかし、この下向きに咲く特徴が注目され、この桜とほかの桜との交配 で美しい桜が色々と世に出されています。その代表的なものでも 10種を超えるのではないでしょうか。例えば河津さくらがその一つです。河津さくらは、この桜とオオシマサクラとの自然交雑で生まれたと考えられています。また横浜には横浜緋桜と言うのがあります。 この桜は、寒緋桜と山桜の兼六園熊谷桜とを交配させて横浜市在住の白井勲さんが昭和47年に作られた桜です。ピンクが強い、やや下向きに咲く一重の桜ですが、雄蕊が変形して花弁状になる旗弁 があるので八重のような重厚感もある桜です、早咲きや中期咲き、遅咲きの3タイプあり、3月中旬から4月中旬ごろまで花を楽しむことが出来るそうです。横浜公園開園120年を記念して平成8年に横浜公園に 植樹されており、原木は本牧山頂公園に寄贈されているそうです。
このように日本では大事にされている桜ですが、ニュージランド北島では、外来種として販売や流通を禁じられていると書かれていました。 バラ科(2017.03.08)
1)横浜緋桜の説明
次へ
TOPへ戻る