散歩道の花 3月の花 その3
拡大する 戻るは欄外の⇒ mitumata
ミツマタ
今年も去年と同じ2月の末にミツマタをを見に行きました。丁度満開で、10本ほどある樹にはみな沢山の花がつき、あの独特のミツマタの香りが漂ってきました。一緒に咲いていたジンチョウゲ の花の香りも完全にマスクされています。この甘いちょっと焦げたような香り成分は何だろうと思って調べてもはっきりしません。あまりこの点の研究は進んでいないようです。
この花の分類、 学名(Edgeworthia tomentosa (Thunb.) Nakai)については去年旬のページに詳しく書いていますので省略し、 Edgeworthiaと言う属名は東インド会社に属していたアイルランドの 植物学者で蒐集家のMichael Pakenham Edgeworth (1812-81)に献名されたものであることを記します。
ご存知の通りミツマタは高級和紙の製造に使われています。日本の紙の歴史を見ると610年に高麗から紙が日本に持ち込まれたのが日本の紙の歴史のはじまりだそうです。製造されるようになったのは聖徳太子の 時代前後と言われています。原料は楮などでした。ミツマタが原料として使用されるようになったのは、宍倉佐敏さんの東洋の紙の 歴史によると1550年頃だろうと言う事です。ミツマタの原産地は中国の南部からヒマラヤ地方で日本に本格的に渡来したのはおそらく1400年頃ではないかと書かれています。 ジンチョウゲ科(2017.02.27)
1))Nakai, Takenoshin:Botanical Magazine 33: 206. 1919.(Edgeworthia tomentosa (Thunb.) Nakai)
次へ
TOPへ戻る