散歩道の花 2月の花 その5
拡大する 戻るは欄外の⇒ dimorphocetheca
ディモルホセカ
大分前、2012年の旬のページにこんなことを書いていました「ディモルフォセカを手元の図鑑で見ると、別名にオステオスペルマムが紹介されていて、 両者は同じもの様に思っていました。しかし、最近は、両者は別々の属に属し、別物と言うのが正しい様です。そもそも、それに気が付いたのは、ディモルフォセカはDimorphothecaと書きます。ディモルホ・ 即ち二つの形とは何だろうと思ったからです。調べてみるとセカは、箱と言う意味で、二つ合わせて二つの形の箱になります。この花には二種の種が出来る事に由来した名前でした。 ディモルホセカもオステオスペルマムも、花は、平たい筒状花と、棒状の舌状花の二種類から成り立っています。ディモルホセカは、それぞれの花が別の形の種を作ります。 一方、オステオスペルマムは、舌状花のみが結実し管状花は種を作らないそうです。これで両者が区別されています。しかし、外見で両者を判別するのは難しいです。 また、ディモルホセカは、1年草で、オステオスペルマムは宿根草だと書いている人もいます。」と。
舌状花の種は角ばっていて、筒状花の種は円盤状だそうです。形が違うだけで蒔けば同じディモルフォセカになる のか確認したいと思ったのですがそれを否定している話は聞いていません。
原産地は南アフリカ地方です。白色の花のDimorphotheca pluvialis (L.) Moench系(プルヴィアリス)園芸種と黄色、 黄橙色のDimorphotheca sinuata DC.系(シヌアタ)の園芸種がよく栽培されているそうでこの花はシヌアタ種でしょう。 キク科 (2017.02.10)
1)Moench, Conrad: Rehder, AlfMethodus Plantas Horti Botanici et Agri Marburgensis : a staminum situ describendi 585. 1794.( Dimorphotheca pluvialis (L.) Moench)
2)Linnaeus, Carl von :Species Plantarum 2: 921. 1753. (Calendula pluvialis L.)
3)Candolle, Augustin Pyramus de : Prodromus Systematis Naturalis Regni Vegetabilis 6: 72. 1837[1838].
次へ
TOPへ戻る
v>