散歩道の花 1月の花 その15
拡大する 戻るは欄外の⇒ polyantha
プリムラ・ポリアンサ
今年はプリムラ・ポリアンサを栽培している家がわが散歩道では少ないように思えます。花が大きく色が鮮やかすぎてあまり好まないと言う人もいました。確かにそれも分かるような気がしますが洋種のサクラソウで花の少ない今時を彩ってくれる代表です。この花については2014年の12月旬のページ にプリムラ・ジュリアンについて書いたときに次のように書いています。「ポリアンサスは、ヨーロッパ原産のcommon primula(P.vulgaris)から園芸種化されたものと言われています。そして既に17世紀にはいくつかの品種があったようです。 もう少し詳しく言うとヨーロッパにはこの他にP.oxlip(P.elatior)、或いはP.cowslip(P.veris)と言うサクラソウも林や牧草地に自生しています。これらはvulgarisを含めていずれも黄花が多いのですが、 vulgarisのサブスペシーズには赤やパープルのものもあります。そしてこのverisはvulgarisと容易に自然交配してしまうようで、このハイブリッドから園芸種化されてものがポリアンサスです。」。
また、John S Harrisonと言う方が、1976年に書かれた「 The History of the Primrose and Polyanthu」に、いつ頃ポリサンサが生まれたかはよく分からないが、英国Kinletの園芸家John Rea(1605?-1677)が1665年にbig oxlipと言う名で大型の花について記述し ていてこれがポリアンサである可能性もあるが、その頃Primula acaulis rubraと言う赤花種が導入され、それの大型種と考えられました。また1601年にもオランダのライデン大学教授だったフランダース 人De L'Ecluse (Carolus Clusiusof1526-1609)が P. acaulis(vulgarisのsynonym)とP. elatiorのハイブリッドを the 'Larger pale-flowered Cowslip(大きな蒼いカウリップス)と記述しています。そして 1665年には英国の牧師で植物にも精通していた Samuel Gilbert(彼はJohn Reaの娘と結婚している)がポリアンサと命名しました。それから徐々にポリアンサは広まり、 1750年代には広く知られるようになったそうです。1760年の英国の園芸家Philip Millerの記述にはこの50年間の改良や育種によってさまざまなポリアンサが見られるようになったと書いているそうです。 サクラソウ科(2017.01.25)
1)Hill , John :The Vegetable System. Or, the internal structure and the life of plants; their parts, and nourishment, explained; their classes, orders, genera, and species, ascertained, and described; in a method altogether new: comprehending an artificial index and a natural system. 8: 25. 1765. ( Primula elatior Hill )
2)Hudson, William:Fl. Angl. (Hudson) 70. 1762(Primula vulgaris Huds.)
3)Linnaeus, Carl von : pecies Plantarum 1: 142–143. 1753. (Primula veris L.)
次へ
TOPへ戻る