散歩道の花 8月の花 その12
拡大する 戻るは欄外の⇒ yuugirisouw1611.jpg
白花ユウギリソウ
A家のユウギリソウは2014年に紫色の花を載せました。今年は、それに加えてピンク色と白色の種類も見られます。原産地は地中海沿岸地方と一般には紹介されていますが、この花に思いが強い方がおられ、その方のホームページには最初に見つけられたのは何世紀も前でポルトガルの祈り町ブラガだろう。そして町の城塀を飾ったと書いてありました。学名は、Trachelium caeruleum L.(トラケリウム・セルレウム)でリンネが1753年に報告しています。その報告ではイタリーを自生地に挙げていました。属名もリンネが決めています。トラケリウムは「喉」を意味するギリシャ語のtrachilos(トラケロス)に由来しているそうで、この草が「喉」の病気に効果があったことによると言います。ただリンネはそれについては何も触れていません。一方、和名のユウギリソウは、雄しべが飛び出ている花序の様子、飛び出した雄しべの部分がぼやけて見え、霧がかかったように見えると言うので夕霧に見立てて名がつけられたと言います。
ポルトガルでこの花が最初に見つかったと言っている方は、花言葉に触れています。それによると花言葉は、トルコやペルシャで17世紀頃使われるようになり、それがヨーロッパ に伝わった様です。これを最初にまとめて出版したのはフランスの女性・Louise Cortambertと言う方で1819年に「Le Langage des Fleurs」を出版しているそうです。 ユウギリソウの花言葉は、neglected beautyだそうです。なかなか意味深ですね。この花の心を表している様な気がします。今回は白花種を載せましたが、こユウギリソウには、代表的な紫色の他にピンク種、白色、黄色種。緑色種があると書かれています。 キキョウ科(2016.08.24)
1)Linnaeus, Carl von : Species Plantarum 1: 171. 1753.(Trachelium caeruleum L.)
次へ
TOPへ戻る