散歩道の花 7月の花 その11
ボタンクサギ
初めて見たのは2008年でその時のことを旬のページに記していました。それからも時々散歩道の花にも載せて来ましたが、今回は、二つの花の写真を載せています。左上にある小さな写真の花はボタンクサギの花と言えば中国南部原産のこの花と私が思っていた花弁が細い花です。しかし、今回は、それから数日経ってもう一度見に行った時の花が大きい写真の花になっていました。こんな変わっているとは思っていなかったので別の花の写真を撮ったたのかも知れないと思った程でした。その後この事を調べている内に同じ仲間にアフリカ原産のベニバナクサギと呼ばれている濃いオレンジ色の花をつけるものがあることを知りました。そしてこの花は今回花の写真の様に大きく開いているのが普通なのに気がつきました。
最近は、園芸種化も進んでいるので今回の載せた株は、もしかしたら両者が混じっているのではないかとも考えたくなっています。一方、アフリカ原産のクサギのことを知らずにボタンクサギは昔からヒマラヤクサギとかベニバナクサギとも呼ばれているので私には一寸した混乱でした。学名は、中国原産のものはClerodendrum bungeiはドイツの医者で植物学者であったSteudel(ストイデル1783-1856)が1840年に報告しています。ウイキペディアの記載によれば、彼はNomenclator botanicus"と言う書を現し、植物名をアルファベット順に書き並べ6000を超える属や種を紹介したそうです。また、西アフリカ原産のベニバナウツギClerodendrum splendensは、スコットランドの植物学者George Don(ドン1798-1856)が1824年に報告しています。彼は1816年から21年にかけてブラジルや西インド諸島それに西アフリカのシエラレオネに植物採集のために派遣されています。この時にベニバナウツギにアフリカで出会っていることも考えられます。クレロデンドロン属は運命の木と言う意味があるそうです。属の定義もごく最近はっきりしてきたようですが、この属には前ページのカリガネソウも一時ここに分類されていた様にユニークな花が色々あります。属名を決めたのはリンネです。
クマヅツラ科(2016.07.19)
1)Steudel, Ernst Gottlieb von:Nomenclator Botanicus. Editio secunda 1: 382. 1840.(Clerodendrum bungei Steud.)ボタンクサギ
2)Don, George : Edinburgh Philosophical Journal 11: 349. 1824.(Clerodendrum splendens G. Don)ベニバナクサギ