散歩道の花 8月の花 その2
洋種サワギキョウ
サワギキョウは日本では北海道から九州まで湿地帯によく見られた山野草で私も今まで長いこと栽培していたことがあります。冬に水が凍結するときは引き出して乾燥状態で越冬する。それで大丈夫。その他の時期は睡蓮鉢の中に入れて置き放し。それでも毎年紫色の花を咲かしてくれていました。
しかし、
洋種のサワギキョウは、箱根の湿生花園などで見かけていましたが栽培したことはありません。
散歩道にも今回初めてC家に登場しました。国内産のサワギキョウが、Lobelia sessilifolia Lamb.であるのに対し洋種のサワギキョウは、Lobelia
X speciosaと言い種間交雑種(オオロベリアソウ(Lobelia siphiliticaとベニバナサワギキョウ(Lobelia cardinalis)、
或いはロベリア・フルゲンス(Lobelia fulgens)との種間交雑種)の園芸種です。この園芸種 Lobelia
X speciosaは、驚いたことに既に1831年に英国の植物学者で園芸家でもあったスイート(Sweet, Robert1783-1835)が報告しています。サワギキョウの育種はかなり昔から行われていた事が知りました。親株になったオオロベリアソウはアメリカ東部に自生する濃い青紫リオをしたロベリアです。ベニバナサワギキョウもカナダ南東部からアメリカ東部、南西部、更にメキシコからコロンビアの北部の広い範囲に自生しています。ロベリアフルゲンスは、ベニバナサワギキョウのsynonymでメキシカンロベリアの異名を持つ真っ赤なサワギキョウです。これらの親株はリンネが分類同定を1753年に報告しています。 キキョウ科(2018.08.28)
1) Sweet, Robert: Brit. Fl. Gard. 5: t. 174 1831.(Lobelia × speciosa Sweet)
2) Stephan Ladislaus Endlicher: Catalogus horti academici Vindobonensis, 第 1 巻 (Lobelia )
3) The Gardners Magazine vol13 454 1837 (Lobelia spesiosa)
4) Linnaeus, Carl von :Species Plantarum 2: 931. 1753. (Lobelia siphilitica L.)
5) Linnaeus, Carl von :
Species Plantarum 2: 930. 1753. (Lobelia cardinalis L.)
TOPへ戻る