歩道の花 6月の花 その4
拡大する 戻るは欄外の⇒ fuch
フクシア
自然の造形の美を感じさせるこの花は、今まで何回も載せてきました。通称「女王の耳飾り」とも呼ばれているフクシアです。主として南米、中米が原産地で100種ほどあると言う低木です。
属名はドイツの植物学者 Leonhart Fuchs(1535-1566)にこの花を見つけ最初に詳述したプリュミエによって献名され、fuchsiaとされました。この 最初のフクシアはFuchs triphyllaです。フランスの宣教師で植物学にも精通していたCharles Plumier (シャルル・プリュミエ1646-1704)は、1689、1693、1695年に西インド諸島や南米の植物調査を行って、 採収した植物について詳細なスケッチや記述を残しています。この最初の調査旅行で彼はこのフクシアに出会ったようです。そして"Nova Plantarum Americanarum Genera"(1703-04年)に記述しています。この花は、赤一色のラッパ状に長い花弁の種類ですが、ヨーロッパに導入され、栽培されるようになるまでそれから180年もかかったそうです。
一方、日本には1858年に渡来したと言う記録があります。しかし、余り馴染みがなかったようでようやく最近になってエンジェルス・イヤリング・シリーズ(Fuchsia Angel's Earing Series)が開発され栽培されるようになりました。この写真の花もおそらくそのシリーズの1種だと思います。この園芸種は、サントリー社 と西宮植物生産研究センターとの共同研究で1994年に世に出ました。以来2000年初め頃までに十数種の仲間の園芸種が市場に送りだされています。そして日本にフクシア人気を起こすきっかけを作ったと記されていました。
なお最初に発見されたFuchsia triphylla は リンネが1753年に報告しています。アカバナ科(2018.07.06)
1)Linnaeus, Carl von :SSpecies Plantarum 2: 1191. 1753. (Fuchsia triphylla L..)
次へ
TOPへ戻る