散歩道の花 4月の花 その5
デオスペルマ・コンゲスタム
この花に初めて出会ったのはB家で2011年6月でした。その時はマツバギクの新しい品種かと思って当時の散歩道の花にそう載せていました。
ただ当時も私がよく目にしていたマツバギクとは印象がずいぶん違っていたので、その出会いは鮮明に覚えています。それから3年ほどして今度は別の家で、黄色とピンク色の2種類のその仲間を見つけ2015年の6月、やはり散歩道の花に
今度はデオスペルマ・ハイブリッド(耐寒性マツバギク)と改めて紹介しました。その時、次の様に書いていました。「この花に出会ったのはもう3年ほど前になります。マツバギクの新種で可愛い花だと思いながらそれ以上の注意も払いませんでしたが、最近調べて見てマツバギクとは属が異なるデロスペルマ属の花で、通称耐寒性マツバギクと言われている事を知りました。−20度にも耐えるものもあります。
このデロスペルマの最初の発見は何時だったか明確な資料を未だ見ていませんが、英国の植物学者Thomas Cooperが1800年代の中頃から終わりにかけて南アフリカ東部で植物の採集を行い、その時にデロスペルマも採集していました。デロスペルマにD.cooperi (Hook.f.) L.Bolusと言うピンク色の品種がありますが、これは、彼の名を記念して付けられたものです。しかし、この属を設定したのは、イギリスの植物分類学者で、多肉植物の権威者であるNicholas Edward Brown(1849-1934)で1925年に報告しています。
デロスペルマは、南アフリカの高山地帯に自生している植物です。沢山の種類があります。その中で黄色の花が咲く種類には、D.nubigenum、D.gold Nugget、D.basuticam等があります。
デロスペルマの園芸種は交雑によって容易に作ることが出来るそうで、色々と作られています。この写真の花は、その黄花種のハイブリッドでしょう。」
今回は3度目で、C家に登場しました。改めて調べて見て花の径、葉の長さ、花の色、花の中心部の色等を比較検討してデオスペルム・コンゲスタムに属する園芸種とするのがいいのではないかと考えました。前回の記述でgold
Nuggetと記したものがコンゲスタム園芸種の流通名だと思われます。なお特徴として中心部に白い部分がある事を述べている記述もあり、今回の花も前回の花もそれが明確に認められます。
デオスペルム・コンゲスタムは、
南アフリカの植物学者Bolus Louisa(ルイーザ・ボラス1877-1970)が1954年に報告しています。
ハマミズナ科 (2018.04.30)
1)Bolus, Harriet Margaret Louisa:Notes Mesembryanthemum [H.M.L. Bolus] 3: 270. 1954 (Delosperma congestum L.Bolus)
2) N.E.Browan:The Gardeners' Chronicle: a weekly illustrated journal of horticulture and allied subjects. ser. 3 78: 412. 1925. )