昔見た散歩道の花 その5
拡大する 戻るは欄外の⇒ muramura
ムラムラ
この花ももう一度見たい花です。亡きGさんの家で初めて見た花です。2008年8月に散歩道の花に次の様に書いていました。「ムラムラはオーストラリアの乾燥した土地に自生しているヒユ科の植物で 100種程の色々な種類があるそうです。高温多湿になる日本では簡単には見る事が出来ない花でしょう。それが猫害花壇の家で咲いているのを見つけました。もちろん初めて見る花です。
花は白い毛で覆われた直径3−4センチの球状の頭上花の中にあるピンク色の濃い部分だと思われます。またの名は、ポンポンムラムラ、英語名では、Pussy tails(猫の尻尾)、 或いはLambs tail (子羊の尻尾)。学名は、Ptilotus manglesii (Lindl)です。」
原産自生地は、オーストラリアでも西南部パースのあたりを中心とした地域で砂地や砂利の多い土地にだそうです。学名はPtilotus manglesii (Lindl)とその時書きましたが、事情は一寸複雑です。この花の分類は1810年にスコットランドの植物学者Robert Brown( 1773-1858)がTirichinium macrocephalumとして報告しました。彼は1801年から1805年頃までオーストラリア西南部に滞在し植物採収していますのでその中にこのムラムラも含まれていたと思います。その後John Lindleyがこれを再分類しTrichinium manglessiと再命名しました。更に1868年にドイツ生まれの植物学者Mueller(フオン・ミュラー1825-1896)がPtilotus manglesiiとしました。しかしこの学名は未だ未解決として受理されていないようです。結局学名はまだ決まっていないと言う事でしょうか。ムラムラ(2008.08.05) ヒユ科(2017.11.23)
1)Mueller, Ferdinand Jacob Heinrich von : Fragmenta Phytographiæ Australiæ 6(49): 230. 1868. ( Ptilotus manglesii F. Muell. )註・この名前は unresolved.
2)Brown, Robert :Prodromus Florae Novae Hollandiae 415. 1810. ( Trichinium macrocephalum R. Br.)項目5、Trichinium macrocephalum R. Br. is a synonym of Ptilotus macrocephalus (R. Br.) Poir.
3)Lindley John:Edwards's Botanical Register 25 1839.(Trichinium manglesii Lindl.)
次へ
TOPへ戻る