散歩道の花 11月の花 その2
拡大する 戻るは欄外の⇒ lant
ランタナ
ランタナは、我が散歩道ではあちらこちらで咲いています。私のページにも2005年頃から10年にかけて毎年のように載せていました。花の色が黄色から赤へとか変化するのが面白かったのです。2010年の 散歩道の花のページにこんなことを書いていました。「ここ数年、我が散歩道でよく見かける様になった代表と言える花です。黄色、白、そしてピンク、オレンジ色など様々な種類を、皆さんそれぞれ思い思いに作っています。 別名がシチヘンゲ(七変化)と言われている花の色が段々と変化していくタイプより、この頃は変化しないタイプ(黄花、白花に多い)が好まれている様に思えます。 花は、真冬の寒い時を除いて殆ど周年咲いています。 原産地は、中南米。日本渡来は、江戸末・慶応年間と言われています。 集合花で一つ一つの花も可愛いく、花数の少ない咲き始めなど別の花と見間違える事がありました。」と。
この花の色の変化についてはポリネーター(花粉運搬昆虫類)との関係を論じている研究者がいるそうです。一般論としてはポリネーターを常に新しい若い花に誘導するために 受粉すると花は自らの色を変えてポリネーターが近づかないようにすると言う現象があるそうで、ランタナの場合は未受粉の黄色の花が好まれ、赤く変化してしまった花は好まれないとと言う事を主張している人が居るそうです。しかし、受粉刺激のあるなしにかかわらず花の色は変わるので これはプログラム化された遺伝子の発現により生ずる現象だろうと主張している人もいます。どういう刺激か分からなくてもカロチノイド系色素が先に出現し、次にアントシアン系色素が変わって登場してくる現象です。 この花の色の変化が現れるランタナは、ランタナ・カマラ種で、今回載せたのは、コバノランタナ(ランタナ ・モンテビデンシス種)で花の色は変わりません。小葉と言われるように葉もやや小型で、つる性です。寒さに強く花期も長く、現在も満開に花をつけています。 花の色は、淡い赤紫色、白、黄色、ピンク色などがあります、原産地は南アメリカです。学名はLantana montevidensis (Spreng.) Briq.でスイスの植物学者John Isaac Briquet(ブリケ1870-1931)が1904年に報告し、acceptされました。 しかし、この花については、1825年にイワダレソウ属としてドイツの医師で植物学者Sprengel, Curt Polycarp Joachim (シュプレンゲル1766-1833)が報告していました。この種は、現在ランタナ ・モンテビデンシス種のsynonymとされています。 クマツヅラ科(2017.10.30)
1)Briquet, John Isaac: Annuaire du Conservatoire et du Jardin Botaniques de Genève 7–8: 301–302. 1904. ( Lantana montevidensis (Spreng.) Briq. )
2)Sprengel, Curt Polycarp Joachim : Systema Vegetabilium, editio decima sexta 2: 751. 1825.(Lippia montevidensis Spreng. )
次へ
TOPへ戻る