散歩道の花 10月の花 その1
拡大する 戻るは欄外の⇒ higan
ヒガンバナ白花
ヒガンバナの白バナは我が家にもありましたが、いつの間にか消えて、そしてまたある時ひょっと現れたりしているような印象がある花です。この白バナ、私は通常よく見る赤花種の変種かと思っていました。今回調べて見てそのような単純な 話ではないと知りました。白バナヒガンバナとか白バナ曼珠沙華と言われている花は、中国原産のヒガンバナ(支那彼岸花)の赤花種二倍体変種(Lycoris radiata var. pumila )と中国・ビルマ・日本南部に自生する黄花種のショウキズイセン(Lycoris aurea (L'Her.) Herb.)との自然交雑から生まれた自然ハイブリッドだと説明されていました。1948年に稲荷山資生教授(後に奈良教育大学学長)がこれについて最初の報告をしました。次いで1989年古田喜彦教授(岐阜大)らが同様の報告をしています。 更に1997年に台湾のShii.Chou Touらが実際に両者を交雑させ、よく似た白バナ種ヒガンバナの育種を行っています。
日本で見られるヒガンバナも古い昔,、中国から伝来されたものだと言われていますが、3倍体で実を結びません。 中国には2倍体のヒガンバナもあるのですね。この赤花のヒガンバナと黄色の花のショウキズイセンを掛け合わせると白バナ種が生まれるとは誠に遺伝の不思議さです。これについてネットの small garaden 白バナヒガンバナとはに次の様な説明がありました「でも赤い色素、リコリシアニンの生合成をショウキズイセンの遺伝子が阻害し、同時に黄色の色素(カロティノイド〜カルコンのいずれか)のそれをヒガンバナの遺伝子が阻害するとすれば、白しかありえないということになります。 ただその阻害は、必ずしも完璧ではありません。ですから純白の他に、微妙な遺伝子型の違いで薄いピンクがあったり、薄い黄色があったりするわけです。」 ヒガンバナ科(2017.10.09)
1)Grey, Charles Hervey : Hardy Bulbs 2: 58. 1938.(Lycoris radiata var. pumila Grey )2倍体ヒガンバナ
2)Herbert, William :Bot. Mag. 47: ad t. 2113, p. 5. 1819 (Lycoris aurea (L'Hér.) Herb.ショウキズイセン
参考) Inariyama, S.(稲荷山 資生) (1948) The origin of the Japanese Lycoris plants. Jap. J. Genet. 20: 87-88(稲荷山氏の文献)
Furuta, Y.,(古田喜彦・岐阜大) Nishikawa, K. & Sugihara, M. (1989) Chromosomal evolution in the genus Lycoris. Herbertia 45: 156-162(古田氏らの文献) .
Shii, C.T., Lee, J.F., Yuan, M.S. & Chin, S.W. (1997) Nucleotype remodelling in interspecific hybridization of Lycoris aurea Herb. and Lycoris radiata Herb. In VII International Symposium on Flowerbulbs. Acta Horticulturae 430. )(Shii氏らの文献)
次へ
TOPへ戻る