散歩道の花 5月の花 その11
リンドウ
湿生花園で出会ったリンドウです。うっかり名札を見落としたので正確な名前が分からず困りました。
今頃咲く小型のリンドウには, ハルリンドウがありますが,
花の中心部に特有の筋模様があり、これとは違うようです。他には高山植物のミヤマリンドウやタテヤマリンドウがあります。自生地では7月頃咲きますが、標高が自生地より低い箱根では今頃咲くことも考えられるのでミヤマリンドウではないかと考えています。ミヤマリンドウは、本州中部地方以北北海道までの高山地帯の湿原などに咲くと書かれています。この花を見た時に、私はスイスアルプスの随所で見たゲンチアナ・ヴェルナ(Gentiana
verna)を思い出しました。実によく似ています。ヴェルナはイギリスを含むヨーロッパの標高800メートルから3500メートルの高地などに自生しているアルプスを代表するゲンチアナ/
リンドウと言ってもいいでしょう。日本でも販売されているようです。
一方、ミヤマリンドウは、学名をGentiana nipponica Maximと言い、山シャクヤクの分類同定にも関わったロシアの植物学者Maximowiczが1888年に報告しています。マキシモヴィッチは、日本には1860年から64年まで滞在し北海道から長崎まで植物採集を行っています。この時にこのリンドウも採集していたかも知れません。なお日本訪問中にシーボルトにも会ったっています。
リンドウ科(2017.05.25)
1) Maximowicz, Carl Johann : Bull. Acad. Imp. Sci. Saint-Pétersbourg
xxxii. (1888) 507.( Gentiana nipponica Maxim.)