散歩道の花 4月の花 その10
拡大する 戻るは欄外の⇒ sumire
ヒゴスミレ
散歩道のある家では毎年このスミレが咲きます。私は肥後スミレと思っています。しかし、ナンザンスミレともよく似ています。その筈で肥後スミレはナンザンスミレの変種でした。 お互いに酷似していて違いは葉が五裂していますがその裂片がナンザンスミレが広く、肥後スミレは狭いという点らしいです。(写真のスミレは狭い)、また私の印象ではナンザンスミレは淡い赤紫色をしたものが多いように 思います。
原産地は、肥後スミレは牡鹿半島から九州、国外では中国東北部、朝鮮半島、ロシアで、一方、ナンザンスミレは、日本では対馬に自生が見られるのみ。国外は肥後スミレと同じように極東地方です。 栽培はそんなに難しくないようですが、私は、昔、両方のスミレを栽培したことがありました。でも数年で消えてしまったような記憶があります。植えた場所と夏場の管理が原因だったかもしれません。
名前の由来はナンザンスミレが 韓国Seoul の南山に因んででつけられたそうです。肥後スミレは、何故か地名の肥後から名がついたようです。
学名はナンザンスミレが Viola chaerophylloides (Regel) W. Becker)でドイツの植物学者Becker(1874-1928)が同じくドイツの植物学者von Regel(フォン・レーゲル1815-1892)の報告を見直して1902年に報告しました。しかし、報告書の中にフランスの植物学者Adrien René Franchet(アドリアン・ルネ・フランシェ1834-1900)の関与と 大分県英彦山で1885年に採取された標本がViola pinnata var. chaerophylloides Regel(見直し前の学名)だという記載があるのみでナンザンスミレについての直接的な記載はありません。また肥後スミレの学名は、Viola chaerophylloides var. sieboldiana (Maxim.) Makinoで 牧野富太郎が1905年にMaximowicz,がViola pinnata var. sieboldiana Maxim.) としていたものを見直して発表しています。スミレ科(2017.04.19)
1)Becker, Wilhelm :Bulletin de l'Herbier Boissier, sér. 2 2(2): 856. 1902. Viola chaerophylloides (Regel) W. Becker)ナンザンスミレ
2)Makino, Tomitarou : Botanical Magazine, Tokyo 19: 87. 1905. (Viola chaerophylloides var. sieboldiana (Maxim.) Makino)肥後スミレ
3)Regel, Eduard August von : Pl. Radd. 1: 222. 1861. (Viola pinnata var. chaerophylloides Regel)
4)Maximowicz, Carl Johann : Bulletin de l'Academie Imperiale des Sciences de St-Petersbourg, sér. 3 23: 315. 1877.(Viola pinnata var. sieboldiana Maxim.)
註:マキシモヴィッチはロシアの 植物学者で肥後スミレの最初の報告者、しかし、文献名は正しく 引用されていないようです
次へ
TOPへ戻る