散歩道の花 4月の花 その5
拡大する 戻るは欄外の⇒ rengyou
レンギョウ
レンギョウの花が咲き始めると春だなと言いたくなる暖かい感じがする樹木です。一般にレンギョウと言うと広く栽培されているレンギョウ、シナレンギョウ、チョウセンレンギョウの3種の総称と して使われているようです。レンギョウ(Forsythia suspensa)とシナレンギョウ(Forsythia viridissima)は中国が原産地で、チョウセンレンギョウ (Forsythia ovata)は朝鮮半島が原産地ですが、分類学的には、 チョウセンレンギョウは、シナレンギョウの変種のようです。この他に日本にも大和レンギョウと小豆島レンギョウがあります。
日本渡来は、レンギョウが磯野直秀氏の渡来年表によれば1666年に 松平大和守日記に記載されていたと記されていました。渡来は、おそらくその頃だと思われます。しかし、朝鮮レンギョウも同じころの渡来とする記載が多く、このレンギョウがどちらのレンギョウだったのか 混同がなかったのか分かりません。シナレンギョウは、大正末期渡来と言う記載がありました。
この3種のレンギョウで、花が最も美しく黄色が強いのはチョウセンレンギョウとだと言われています。 そして最も広く栽培されているのもこのチョウセンレンギョウ、あるいはこれと他のレンギョウと交配して作られた園芸種らしいです。
これら3者の区別は、茎を縦割りにして節と節の間の髄の 状態を見れば分かると書かれています。「レンギョウは芽の出る部分以外が中空、シナレンギョウは芽の出る部分を含み細かい梯子状の髄があり、チョウセンレンギョウは芽の出る部分以外に細かい梯子状の髄がある。」 と言うことです。今回載せた花は、それに従って調べた結果、レンギョウ(Forsythia suspensa)だと考えました。
学名は、レンギョウが、Forsythia suspensa (Thunb.) Vahlで、ツンベルクが1780年にイボタノキ属として発表して いたものをノルウエーの 植物学者Martin Vah(1749-1804)がレンギョウ属に改めて報告しました。彼の記述には、日本に自生と書かれています。シナレンギョウは、1846年にイギリスのLindley、チョウセンレンギョウは、日本の中井によっ て1917年に報告されています。 モクセイ科(2017.04.05)
1)Vahl, Martin (Henrichsen):Enumeratio Plantarum . 1: 39. 1804. (Forsythia suspensa (Thunb.) Vahl)
2)Thunberg, Carl Peter:Nova Acta Regiae Societatis Scientiarum Upsaliensis, ser. 2 3: 207. 1780. (Ligustrum suspensum Thunb.)
3)Lindley, John :Journal of the Horticultural Society of London 1: 226–228. 1846.(Forsythia viridissima Lindl. )
4)Nakai, Takenoshin ; Bot. Mag. (Tokyo) 1917, xxxi. 104. (Forsythia ovata Nakai)
次へ
TOPへ戻る