散歩道の花 9月の花 その12
拡大する 戻るは欄外の⇒ keitou1611.jpg
ケイトウ
この花も珍しい花ではなく、今頃の季節になると散歩道のあちらこちらで見られます。セロシア属に属する植物でその仲間は60種もあるそうですが、栽培されているのはCelosia argente(アルゲンテア)と言う種類の変異種で元株の原産地は熱帯アフリカだと考えられています。リンネが1753年にCelosia argentea Lとして報告しています。しかし現在栽培されているのはCelosia argentea var. cristataと言う変種で、ドイツの植物学者Vossホス1857-1924)が1891年に報告しています。彼の記述によると、彼はこの変種をコーチシナ、今のベトナム南部、ジャワ島のジャカルタ付近、ミャンマーやインドの南部デカン高原で採集した事、野生化しているのではっきりしないが、これらの地域を自生地としている植物だと言う印象を持ったと記述しています。
現在、この変種は、更に次の4種に分けられ説明されています。(1) Plumosa Group(羽毛ゲイトウグループ)、(2) Cristata Group(トサカ系グループ )、(3) Childsii Group (ヤリゲイトウグループ)、(4) Spicata Group(久留米ゲイトウグループ)です。今回載せた花は形姿から(1)の羽毛ケイトウグループの花の園芸種で矮性種だと思います。 なお、ケイトウの花と葉は、アフリカと東南アジアで食用とされているそうで、日本でも食用として栽培されていたことがあったそうです。 ヒユ科(2016.09.21)
1)Linnaeus, Carl von :Species Plantarum 1: 205. 1753. (Celosia argentea L)
2)Voss, Andreas :Revisio Generum Plantarum 2: 541. 1891. (Celosia argentea var. cristata (L.) Voss)
次へ
TOPへ戻る