散歩道の花 8月の花 その7
拡大する 戻るは欄外の⇒ bulbinefrutescens1611.jpg
ブルビネ・フルテッセンス
この花も殆ど毎年載せてきました。昨年も6月に載せています。その時の記述に少し補足すしますとブルビネ・フルテッセンスは、南アフリカ 特にケープ周辺に自生している植物で、古くから生薬として使用されていました。別名ハナアロエと言います。また、学名はBulbine frutescens (L.) Willd.です。この花について最初に報告したのはリンネで、アンテリクム属に属するものとして1753年に、Anthericum frutescens Lとして彼の著作「種の種類」に発表しています。しかし、その後、ドイツの植物学者Willdenow(1765^1812)が見直してブルビネ属に再分類し、1809年に発表し、同定が確定しました。その他にドイツの植物学者Otto Kuntze(クンツェ1848-1907)がPhalangium frutescens (L.) Kuntzeと発表したこともありました。ファランギウム属は現在ではアンテリクム属と同じとされています。
ブルビネはアロエのようにその新鮮な葉からジェリー状の粘液が得られ、それがやけどや虫さされ、皮膚の荒れ、口内炎、切り傷、ニキビなどに有効とされています。 ツルボラン科(ユリ科)(2015.06.29)

1)Linnaeus, Carl von :.Sp. Pl. 1: 310. 1753(Anthericum frutescens L.)
2)Willdenow, Carl Ludwig von : Enumeratio Plantarum Horti Botanici Berolinensis 1: 372. 1809.
3)Kuntze, Carl (Karl) Ernst (Eduard) Otto :Revisio Generum Plantarum 2: 713. 1891( Phalangium frutescens (L.) Kuntze)
次へ
TOPへ戻る