散歩道の花 7月の花 その6
拡大する 戻るは欄外の⇒ gibosimini1611.jpg
ギボウシ
ギボウシの花がこんなに美しいとは思っていませんでした。C夫人がなかなか咲かないと期待して待っていた訳が分かりました。このギボウシはく見かけるギボウシに比べて葉も一回り小形です。普通はオオバギボウシより遅れて9月頃から開花すると書かれていますが、花の色や紋様などからコバギボウシの仲間に思えます。沖縄を除く殆ど日本全国の草原などに自生しているそうです。小形のギボウシを見ると、私はGさんを思い出します。彼は、葉の長さが5,6センチのギボウシ集めていました。殆どがアメリカで育種されたもので、葉に入った斑の様相、状態が重要なポイントだと言っていました。よく理解出来ない私に一生懸命説明してくれたのを懐かしく思い出します。コバギボウシの学名は、Hosta sieboldii (Paxton) J.W. Ingramです。ギボウシは、あのシーボルトが帰国する時に持ち帰りヨーロッパに紹介したそうです。コバギボウシについての最初の発表は英国の園芸家、建築家、国会議員であったPaxton(パックストン1803-1865)のもので、1838年でした。その時にシーボルトに献名したものと思われます。彼は、キスゲやカンゾウ等も含まれるススキノキ科のヘメロカリス属(ワスレグサ属)に分類しています。しかし、その後、最近の1967年になってアメリカの植物学者Ingramが、彼の報文を再吟味し、現在の学名、即ち、キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属に分類しました。なお、パックストンは, 今も最もポピュラーなバナナであるキャベンディッシュバナナを彼の考案した温室で初めて栽培したことで有名です。属名のHostaceaeは、オーストリアのNicolaus Thomas Host(ホスト1761-1834)に献名されたものです。ホストはオーストリアの植物学者で医師でした。あのBelvedere palace(ベルベデーレ宮殿)の庭の最初の管理者でした。宮殿を訪れた事もあるので懐かしく且つ驚きました。 キジカクシ科(2016.07.05)
1)Ingram, John William :Baileya 15: 29. 1967.(Hosta sieboldii J.W. Ingram)
2)Paxton, Joseph : Paxton's Magazine of Botany 5: 25. 1838.(Hemerocallis sieboldii Paxton)
次へ
TOPへ戻る