散歩道の花 6月の花 その11
拡大する 戻るは欄外の⇒ angelonia1611.jpg
アンゲロニア
今頃あちらこちらでよく見かける花アンゲロニアを選んでみました。アンゲロニアには別名Summer Snapdragonsと呼ばれています。私にはいつもAngel天使が羽を広げて飛んでいる姿を連想させます。これに賛同する意見は聞いたことはありませんが、angelface(天使の顔)と呼ばれている種類があるようで嬉しくなりました。この花の原産地は中央アメリカから南米で,30種類もあるそうです。しかし日本でよく栽培されているものはアングスティフォリア系とサリカリフォリア系)の二系だと紹介されています。前者は、比較的耐寒性があり,
日本でも冬越し出来ることがあるそうです。前述のangelfaceは、これに属していますし、この写真のアンゲロニアも冬越をしたアングスティフォリア系と思います。学名は前者がAngelonia angustifolia Benth.で英国の植物学者Bentham(ベンサム1800-1884)が1846年にメキシコで採取したサンプルを使い報告しています。 一方、後者はAngelonia salicariifolia Bonpl.で、フランスの植物学者で冒険家、医者でもあったBonpland(ボンプラン1773-1858)が発表しています。彼はドイツのフンボルトと南アメリカ・アマゾンの探検、採集に参加しました。その物語を私は読んでいるのでとても身近に感ずる人です。その中では柔な、素人で遊び好きにも描かれているのですが、フランス革命時は、軍医として活躍、南アメリカの探検後は、ナポレオンに認められ、ジョセフィンの死に立ち会っている事、またアルゼンチン、ウルグアイに移住しマテ茶の栽培販売をやったり、その権益問題で逮捕されたり、最後、計画していたパリへ帰国直前に亡くなった事等は知りませんでした。波瀾万丈の彼の人生は探検旅行記を読んだ時はある程度想像はしていたのですが、それ以上の人だったのを知りました。またアンゲロニア属の属名も、彼が決めています。 オオバコ科(2016.06.21)
1)Bentham, George :: Prodromus Systematis Naturalis Regni Vegetabilis 10: 254. 1846.(Angelonia angustifolia Benth. )項目19 Distribution: Mexico Veracruz
2)Bonpland, Aime Jacques Alexandre: Plantae Aequinoctiales 2: 92, t. 108. 1812.(Angelonia salicariifolia Bonpl.)plate108にはスケッチがあります。
次へ
TOPへ戻る