散歩道の花 6月の花 その10
拡大する 戻るは欄外の⇒ americandeigo1611.jpg
サンゴシトウ
デイゴに初めて出会ったのは恐らくもう50年ほど前だったと思います。あの真紅の花の色に魅せられて早速一株購入し庭に植えたことを今でも思い出します。今回も載せたデイゴは,散歩道の花で毎年載せてきました。高い崖の上に植えられているので近寄って見る事は出来ませんが、ずっとアメリカデイゴだと思っていました。最近、学名についても記しているので少し細かく観察してみました。 その結果、ブラジル原産のアメリカデイゴ(Erythrina crista-galli)と北アメリカ原産のデイゴであるヘルバケア(Erythrina herbacae)との交配で作られた園芸種サンゴシトウだと分かりました。この園芸種はシドニーの植物園で育種されたもので、葉の形がアメリカデイゴが丸いのに菱形の様な形をしている。花の形が大きく開かず反り返ったような形をしている。木の幹の肌がアメリカデイゴは粗い等の違いがあり見分けることが出来ます。
この 園芸品種には、二種あり、学名はErythrina × bidwillii Lindl. 'Camdeni'とErythrina × bidwillii Lindl. 'Blakei'と言います。育種はオーストラリアの植物学者で園芸家であったWilliam Macarthur(ウイリアム・マッカーサー1800-1882)によって1840年代に行われました。この園芸種は英国で1847年にパンフレットに載りました。英国でパンフレットに載った最初のオーストラリアの植物でした。マッカーサーはこの花を'Camden Coral Tree'と呼んでいましたが、しかし、英国の植物学者John Lindley(リンドリー1799-1865)によってこの花を英国に1843年に初めて持ち込んだJohn Bidwillの名を採って学名にはbidwilliiが入ることになりました。Blakeiは、Camden Parkでマッカーサーの仕事を補助した庭師Edmund Blakeから採って、マッカーサーがつけたものだそうです。 マメ科(2016.06.20)
1)Linnaeus, Carl von : Systema Naturae, ed. 12 2: 437-100. 1767.(Erythrina crista-galli L. )アメリカデイゴ
2)Linnaeus, Carl von: Species Plantarum 2: 706. 1753.(Erythrina herbacea L.)ヘルバケア
次へ
TOPへ戻る