散歩道の花 5月の花 その13
f anomatheca1611.jpg
アノマテカ
この花も我が散歩道の花の常連で、アノマテカとして親しんできました。和名は、ヒオウギアヤメ、平安時代の人々が正装時に使った檜扇に形が似ている事に由来してつけられた名前です。原産地は南アフリカで、日本渡来は大正時代(明治時代と言う説もがあるようです)と言われています。この花は、その所属する属が色々変わっているので学名も変わってきました。最初、ツンベルクが1823年にGladiolus laxus Thunb.グラジオラス属として報告しました。 その後、1971年になってAnomatheca laxa (Thunb.) Goldblattと南アフリカの植物学者でアメリカで活躍しているGoldblatt(ゴールドブラット1943-)が現在も皆が親しんでいるアノマテカ属として分類しましたが、1995年になって、彼は、同じく南アフリカの植物学者 John C. Manning(マニング1962-)と共同でFreesia laxa (Thunb.) Goldblatt & J.C. Manning)と フリージア属に再見直しました。現在はこの学名が受理されています。従って,この花は、フリージア・ラクサが正式の名前です。その間1928年には、英国の植物学者Brown(ブラウン1849-1934)によってラペイロージア属Lapeirousia laxa (Thunb.) N.E.Br.と分類されたこともありました。 アヤメ科(2016.05.24)
1)Goldblatt, Peter Manning, John C. : Systematic Botany 20(2): 171. 1995. (Freesia laxa (Thunb.) Goldblatt & J.C. Manning)
2)Thunberg, Carl Peter :Flora Capensis, Edidit et Praefatus est J. A. Schultes 50. 1823.(Gladiolus laxus Thunb.)項目38
3)Goldblatt, Peter : Journal of South African Botany 37: 442. 1971.(Anomatheca laxa (Thunb.) Goldblatt)
4)Brown, Nicholas Edward : Journal of the Linnean Society, Botany 48: 20. 1928.(Lapeirousia laxa (Thunb.) N.E.Br.)
次へ
TOPへ戻る