散歩道の花 5月の花 その10
拡大する 戻るは欄外の⇒ delosperma1611.jpg
デロスペルマ・クーペリ系
「この花に出会ったのはもう3年ほど前になります。」と昨年も同じ頃散歩道の花に書きました。その時は黄色の花を咲かせる種類を載せています。1年経ってその黄色種は枯れてしまい,このピンク種のみになっています。和名の別名耐寒性マツバギクで−20度の条件にも耐えること、南アフリカの東部で英国の植物学者Thomas Cooperが発見したことも記しました。この標本は英国の昆虫学者で植物学者だったWlliam Wilson Saunder(サウンダー1809-1879)のもとに1877年頃送られた様です。その後、Kew gardenでは毎年6月に花を咲かせたと言う記録がありました。この花の学名は、英国の植物学者Joseph Dalton Hooker(フッカー1817-1911)によって1877年にMesembryanthemum cooperi Hook.f.とメセンブリアンテマム属に分類命名されていました。なお、その時のフッカーよる花のスケッチを資料2で見る事が出来ます。その後、1927年に南アフリカの植物学者Bolus(ボラス1877-19/0)により現在の学名のDelosperma cooperi (Hook.f.)(デrスペルマ属)として報告され受理されています。英語の別名に Trailing IceplantとPink Carpetがあります。iceplantと呼ばれているのは、葉の表面に細毛があり,光を反射させて氷の結晶のように見えるからだと言われています。 ツルナ科(2016.05.17)
1)Bolus, Harriet Margaret Louisa : Flowering Plants of South Africa 7: t. 261. 1927.
2)参考Mesembryanthemum cooperi Hook.f. published illustration from Curtis's Botanical Magazine
次へ
TOPへ戻る