散歩道の花 4月の花 その6
拡大する 戻るは欄外の⇒ wata1611.jpg
ワタの実
何か珍しい花が咲いているなと近づくと綿の実でした。この写真の白い部分、所謂綿は、厳密に言うと種から生えている毛なのだそうです。随分前にも一度見たことがありましたが久しぶりです。色々な種類があり、世界の熱帯や亜熱帯地方に自生していますし、栽培されています。
日本では綿というと熱帯アジア原産のGossypium arboreum(アルボレウム)、通称インドワタをさすのが普通と紹介されていました。この写真のワタはそれかどうかはっきりしませんが、アルボレウムについて記します。先ず日本へは、磯野氏の渡来年表によると延暦18年799年、三河の国へ漂着したインド人が種を伝え、太宰府、紀伊と四国で栽培されたが広がらなかったそうです。その後、文明年間(1469-86年)に種子が、再びもたらされたのではないかと記してあります。栽培もこれ以降15世紀後半から16世紀中頃になってから徐々に広がり、三河地方を中心に寒冷な地域を除いて日本全国に広がっていったそうです。それに伴って木綿の衣服への使用も従来の絹に替わって普及し始めたようです。
学名は、Gossypium arboreum L.でリンネが1753年に分類同定して発表しています。彼も原産地をインドと記しています。 アオイ科(2016.04.05)
1)Linnaeus, Carl von :Species Plantarum 2: 693. 1753.(Gossypium arboreum L.)
次へ
TOPへ戻る