散歩道の花 4月の花 その3
拡大する 戻るは欄外の⇒ tanchousou1631.jpg
タンチョウソウ
フクジュソウが咲き終わると我が家ではその脇からタンチョウソウの白い蕾が延びてきます。今年は、その周辺あちらこちらから出て来ました。可なり離れた飛び地にも出て来ています。タンチョウソウは朝鮮半島や中国の東北部に自生している植物で、葉を羽に、茎を首に、花を丹頂鶴の頭に見立てて名前がつけられました。花粉の赤い色も丹頂鶴の赤い冠にを想起させます。栽培は、我が家では地植えにしてそのまましてあります。また、増やすには株分けか種からと書かれています。それもやっていないので今年飛び地に出て来た新しい株は、自然に種が飛んだ実生かも知れません。
学名は、ネットにはタンチョウソウ属のAceriphyllum rossii (Oliv.) Engl.とムクデミア属のMukdenia rossii (Oliv.) Koidz.と二つありますが、前者は、まだ未解決な点があり、後者のMukdenia rossii が正しいです。
京大教授だった日本の植物分類学者小泉源一(1883-1953)によって1878年に英国の植物学者Oliver(オリーバー1830-1916)がユキノシタ属Saxifraga rossii Oliv.として発表していたものを再検討した結果でした。(1935年発表) ムクデミアと言う属名は、原産地でもある現在の中国の瀋陽、清朝の北京遷都前の都・盛京(ムクデン)に由来しています。 ユキノシタ科(2016.03.31)
1)Koidzumi,Geniti(小泉源一) :Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 4(2): 120-121. 1935.(Mukdenia rossii (Oliv.) Koidz.)
2)Oliver, Daniel :Icones Plantarum 13: 46, pl. 1258. 1878.( Saxifraga rossii Oliv. )
3)Engler, Heinrich Gustav Adolf :Die Naturlichen Pflanzenfamilien 3(2a): 52. 1890.(Aceriphyllum rossii (Oliv.) Engl.)
次へ
TOPへ戻る