散歩道の花 2月の花 その3
拡大する 戻るは欄外の⇒ beniwabi1611.jpg
ベニワビスケ
このベニワビスケの花を最後に今年の我が家の椿のシーズンも残りヤブツバキを残すのみでほぼ終わりかけています。今年は、初嵐、西王母、関東月見車、白ワビスケ等私の好きな椿は殆ど咲くことがありませんでした。そして花が咲いても、開花は1ヶ月は遅れています。こんな事は初めてです。多分秋にした剪定が蕾を持った枝を切ってしまったのとやはり気候の異常も影響しているのでしょう。
特に、西王母は、前回も書いたように幕末に金沢藩士の庭にあった名木と言われるだけあってとても魅力的な花を咲かせます。期待していたのですが、今年は2輪花が付いただけでした。その上、気がついた時にはもう散る寸前で花も大分傷んでしまっていました。一子侘びは、木を移動させました。蕾はついていますが、咲いてくれるか気がかりです。いつもの開花時期から大分ずれています。心配です。1966年に上田敏郎医師が見つけ、奥方の名をつけたと言われている椿です。いつも真っ先に咲く椿・初嵐は今年は1輪も咲きませんでした。これも従来ならば11月後半にに咲く椿です。ただ例外は、先日載せたワビスケの代表種とも言える有楽椿です。今は満開を過ぎて残り花がぼちぼち咲き続けています。
これらのツバキはいずれも園芸種で作られたものです。分類もはっきりしません。分類がはっきりしているのはヤブツバキだけのようでリンネがCamellia japonica L.として1753年に報告しています。ワビスケはヤブツバキ系で、前回も記述したように室町時代に中国から輸入されたピタール椿とヤブツバキの交雑で日本で作られた園芸種ではないかと言うのが定説になっています。 ツバキ科(2016.01.18)
1)Linnaeus, Carl von :Species Plantarum 2: 698. 1753. (Camellia japonica L.)
2)Kitamura, Siro : Acta Phytotax. Geobot. 14: 63 1950.(Camellia wabiske (Makino) Kitam.)註 p63参照 北村氏は論文でワビスケを中国で作られた新種と主張しているようですが、現在はヤブツバキのsynonymと位置づけられています。
次へ
TOPへ戻る