散歩道の花 (2月の花 その1)
unnangekkouka1611.jpg
雲南ゲッコウカ
この花も毎年の載せている常連です。いつも書いているように丈夫で増えすぎるので抜いてきましたが、さすがに抜きすぎて株数が少なくってしまいました。ヒマラヤ地方やインドの北部に自生が見られる植物です。和名の別名はキバナアマナですが、Pyoliとも呼ばれているそうです。このPyoliの由来になった物語がウイキペディアに紹介されていました。それによるとPyoliは森の中で動物たちに育てられた女の子でした。ある時この森に狩猟に来て迷ってしまった王子に出会い、恋に落ちます。王子は彼女を城に連れて帰って2人は結婚するのですが、Pyoliは城の生活になじめず、森の自然に思い恋がれ、亡くなってしまいました。王子は、Pyoliと初めて会った場所にを埋葬します。暫くたっつとその墓の上に美しく花が咲きました。その花がこのゲッコウカだったのです。そこで彼女を偲んで、この花の名をPyoliとしたのだそうです。ヨーロッパの花によくあるのと同じような悲しい物語ですが、物語の底にあるのは、花が、命の息吹であり、復活の象徴だと言う想いだと思います。
この花の学名はReinwardtia indica Dumort.でベルギーの政治家で植物学者Dumortier(デュモルティエ 1787-1878)が1822年に報告しています。その論文が見つけられなかったので、その後多く見つけられたsynonymの一つの論文を参考に載せました。 アマ科(2016.02.01)
1)Dumortier, Barthelemy Charles Joseph:Commentationes Botanicae 19. 1822.(Reinwardtia indica Dumort.)
2)参考Planchon, Jules Emile :London Journal of Botany 7: 523. 1848. (Reinwardtia trigyna (Roxb.) Planch.)indicaのsynonym p522参照
>次へ
今週のページへ
>TOPへ戻る