この切手も、今年4月24日に発行された牧野富太郎生誕150周年記念切手の1枚です。描かれているのは、コオロギラン(ラン科)です。
コオロギランは、初めて聞いた名前であり、勿論見たことがありません。ネットにはこのランに関する記事があり、読んでみると本州の中部から九州の杉林で地上に落ちた杉の葉の中に生育しているそうです。小さいランで草丈がせいぜい10センチ程で、マッチ棒のような感じがする様です。頂点に唇弁4ミリ程の淡紅紫色の花を夏に付けるそうです。まだ栽培法が確立されておらず、絶滅危惧種にも指定されています。
牧野博士は、高知県で明治22年(1889年)発見し、描写しています。ずっとコンビを組んできたロシアの植物学者マキシモウヴィッチと共同で研究、学名は、マキシモウヴィッチが1890年つけ発表、翌年(1891年)、和名に、牧野博士が、コオロギランと命名したそうです。
花の形がコオロギに似ているからではないかと考えられています。一度、是非見て見たいランです。
切手の大きさは、このシリーズはすべて同じ縦約38ミリ、横約28ミリ。80円切手。