花の記念切手シリーズ

レンゲソウの花切手

春の風物詩として昭和の時代までは、一面に咲くレンゲソウが挙げられました。岐阜、美濃地方の田園地帯もその例外ではなく、長い事、県民にも親しまれていました。岐阜県は昭和29年に3月にこのレンゲソウを県花に指定しました。しかし、現在は、その風物詩も姿を消し、岐阜県にレンゲの花の名所は見当たらないのも淋しい感じがします。
レンゲソウは、レンゲ、あるいはゲンゲとも呼ばれ、東アジアから中国が原産地、日本には17世紀渡来と紹介されていますが、明治前園芸植物渡来年表によりますとそれより早く大永5年(1525年)に土佐光信が「花鳥草虫図」に紹介していると記されています。
また、レンゲは、根に寄生する根粒バクテリアの窒素固定作用によって農地への窒素供給源として利用されたほか、蜂蜜の蜜源植物としても利用されて来ました。
この切手は平成22年2月1日発行、ふるさと花切手・県花シリーズ第6集の1枚です。デザインは、中丸ひとみさん。80円切手。

fljap87.jpg

次へ

切手のページに戻る

TOPに戻る