散歩道の花 6月の花 その2
チゴユリ
懐かしい花です。何年ぶりかで箱根湿生花園で5月の中旬に再会しました。昔は、我が家の庭にも植えてありました。
最後に花が咲いたとき、このホームページにも載せました。あれから何年経ったのだろうと考えたのですが思い出せません。
日本では、全国の丘陵地や低山の林の中などで見られたものでした。今はどうでしょうか。国外では朝鮮半島や中国山東省などに自生してい
るそうです。
名前も、稚児ユリと可愛らしいですね。横に地下茎が伸び、そこから茎が地上に伸び白い花を咲かせます。花後は、黒い実がなります。
学名は
、sporum smilacinum A.Grayで、イヌサフラン科チゴユリ属に属します。報告者はGray, Asa (エイサ・グレイ1810-1888)は、19世紀アメリカで
最も重要な植物学者と言われている人です。発表された報文は、黒船のペリーアメリカ海軍提督が1852,53,54年に行った
日本と中国の調査報告の2巻に載っています。ペリーの報告は、非常に多岐にわたって非常に興味深いものです。その中の日本で収集した植物と
言う項目に
チゴユリの報告あり、当時ホトトギスなどとも比較検討された様なことも書かれています。
イヌサフラン科(2017.05.31)
1)Gray, Asa : Narrative of the Expedition of an American
Squadron to the China Seas and Japan 2: 321. 1857. (Disporum smilacinum A.Gray) 註 右端にポインターを置くとページが表示されます。p321を見てください