散歩道の花 6月の花 その3
拡大する 戻るは欄外の⇒ sisseikusatatibana1611.jpg
クサタチバナ
これも湿生花園の花です。初めて見た花、端正な美しい花です。日本では関東以西、四国に自生していると説明がありました。国外では、朝鮮半島や中国東北地方で見られるそうです。花が橘に似ているのでクサタチバナの名がついたと言われています。この花の学名を調べて見るとまだ確定してないことを知りました。最初は、Vincetoxicum acuminatum Raf.としたフランス人の父とドイツ人の母からトルコで生まれ、後にアメリカに移住したRafinesque(ラフィネスク1783-1840)の1840年の報告があります。その後1844年にベルギー生まれのフランスの植物学者Decaisne(ドケーヌ1807-1887)の報告が出ました。更に1889年になってイギリスの植物学者Hemsley(ヘムズリー1848-1924)がCynanchum acuminatifolium Hemsl.として報告しました。これ等の論文はいずれもまだ受理されていません。 なお属名がVincetoxicumからCynanchumに変わっていますが,いずれもカモメヅル属の属名です。表示名の変更があった様に思えます。この花を巡って登場した三人の報告者の内でラフィネスクはナポレオン戦争でヨーロッパを逃れアメリカに落ち着いたのですが,非常な天才で16才で50カ国語を学んだそうです。これも家庭教師による英才教育でそのため成人後もなかなか社会に溶け込めなかった様な点もありました。彼は極貧の内に胃がんで亡くなりました。彼が死んだ時、家主が彼の遺体を医学校に売るのを防ぐため,友人等は遺体をひそかに運び出して埋葬したという話しも残っています。しかし、死後、彼の業績が評価され、ダーウイーンも高く評価したそうです。 ガガイモ科(2016.06.06)
1)Rafinesque, Constantine Samuel : Autikon Botanikon 181. 1840(Vincetoxicum acuminatum Raf.)項目1337
2)Decaisne, Joseph :Prodromus Systematis Naturalis Regni Vegetabilis 8: 524. 1844.(Vincetoxicum acuminatum Decne.)
3)Hemsley, William Botting :Journal of the Linnean Society, Botany 26(173): 104. 1889.( Cynanchum acuminatifolium Hemsl.)項目1
4) Matsum.)Matsumura, Jinzo: Index plantarum japonicarum sive enumeratio plantarum . 2(2): 509. 1912 (Cynanchum ascyrifolium (Franch. & Sav.) Matsum.)これはCynanchum acuminatifolium Hemsl.のsynonymのです。
次へ
TOPへ戻る